鳥取砂丘の入口からではなくて、こどもの国に行ってから、イメージ的には砂丘の横
から入りました。
こちらから入ると観光客が激減で、写真家の人やパラグライダー、ヨガをする人たちぐらいで、ゆっくり砂丘を堪能出来ました。
さすが海の水と風により出来た砂丘だけあって、風はすごかったですが、天気もよかったので気持ち良かったです。
海岸まで歩いたのですが、さすがに帰りは足がガクガクでした。
靴の中に砂が入るので途中で裸足になったのですが、行く人がいるんでしたら、ビーチサンダルは必須です。
海も風に煽られて荒々しい波を立ててました。
その後、旅館に向かいました。
旅館に到着後、まさかの震度4の地震
下から突き上がるような直下型地震だったので、阪神大震災を思い出して、なんだか
心拍が上がったように思いました。(トラウマ?)
泊まった旅館は 東郷温泉 養生館だったのですが、いままで泊まった旅館と比べて
温泉は100点 料理60点(量が少なく感じました、腹八分目ぐらい)でした。
味はおいしかったです。
温泉は家族風呂が4つぐらいあって、その中の1つは小さな小屋の二階にあるイメージの
露天風呂でした。
おススメはこの露天の家族風呂に夜中に一人で入ると、星空の下 なんだか贅沢な気持になって、すごくリフレッシュ出来ます。
19時頃は混出て中々入れないので、12時以降か朝早くがおすすめ時間です。(中に空室 ランプがあるのでわかりやすいです)
二日目
余震があの後何度か続いていて、不安感じではあったのですが、さてどこに行こうかとなりました。
前にキャンプできた時もそうだったのですが、鳥取って行くところがないんですよね~
色々家族会議をして水木しげるロードに行くことにしました。
移動 2時間ぐらい
水道管も鬼太郎になっているこだわり様
一通り、ロードを歩いて、海鮮丼を食べて帰りました。
もっと食べ歩きが出来るぐらいお店があればいいのですが、季節によるんですかね?
昼食は旅行贅沢 海鮮丼!
芸能人が多く来ているお店ではあったのですが、食べログ★3って感じでした。
海鮮丼の御飯がアツアツでしたので、あまり好きではなかったです。
子供がとんかつ定食を食べたのですが、これが1000円はそこし高いかな
海鮮丼の特上は1800円と海鮮の量からして少し高く感じました。
でも私の感じたことなので、
その後、神戸に帰省~ ここから2時間ぐらいで帰れればいいのですが、ナビでは
3時間半ぐらいかかると・・・
帰りに蒜山高原のサービスエリアに寄ってチーズケーキなんかも買って帰りました。
蒜山高原のサービスエリアってお土産の種類というか、チョイスが意外といい感じでした。
高速道路もすいていたので、スムーズに到着しました。
コメントを書く